どうしたらいいんでしょうか。
では、「書き続ける」ためのシンプルな方法をご紹介してみます。
一度始めたことを「継続」できる人は非常に少ない
ドメインを決めた、レンタルサーバーを決めた、Wordpressを導入し、テーマをインストールした。
そしていくつかの記事を書いたところで、書くネタが無くなってしまう…
これは、非常に多いパターンです。
そして、これが非常に多いパターンということは、逆に言えば「続けるだけ」でライバルが勝手にいなくなっていくわけですね。
例えば「筋トレ」。
30代以上でマッチョな人ってすごく少ないと思いませんか?
三日坊主という言葉がありますが、筋トレを自発的に1年間続けられる人は、たったの0.3%しかいないそうです。
確かに、言われてみれば納得ですよね。
ブログを継続するために必要なネタの仕入れ
実際問題として、ブログを継続するためにはネタが必要です。
[common_content id=”566″] 土本さん キャリアコンサルタント資格を活用して、キャリアコンサルティ…
その理由は、起業や副業に際して、「ネタを集め続けられる」つまり「興味を持ち続けられる」ことが必要だからです。
興味があれば
・新聞
・雑誌
・ニュース
・書籍
・セミナー(研修)
これらを活用する、そしてその内容を自分自身で検討し、発信することが、そのままブログのネタになります。
また、Amazonで書籍などを購入し、その書評を行う際にAmazonアソシエイトを使えば、これも副業として立派な収入になっていくのではないでしょうか。
その他、「自分が取り組んできたことで苦労したこと」もそうですよね。
ブログを始めるのに、ドメインやレンタルサーバーの設定に苦労したなら、それがそのままブログのネタになります。
あなたが悩んだことは、他の誰かも悩んでいるはずだから。
画像を撮る習慣をつけよう
一つだけ、心がけておきたい点としては、新しく何かを始めるのなら「画像を撮る」ことを習慣にする方がいいと思います。
例えばあなたが、今日からメルカリであなたが作ったビーズ細工を販売するとしますよね。
そうしたら、「メルカリに新規登録する」ところから、スクショを撮ります。
このスクショを使って、「メルカリに新規登録する」ところからブログで解説するようにします。
そうすれば、「メルカリに登録することで悩んでいる人」にとって、非常に役立つブログになりますよね。
同時に、あなたのビーズ細工の宣伝にもなり、一石二鳥です。
Twitterを始める
その他、Twitterを始めるのもよいと思います。
思いついたことをすぐツイートしておけば、ネタ帳の代わりになります。
何気に気になったことをツイートしておき、あとで調べてブログに書く、という感じですね。
例えば、「コーチングって教えている団体がたくさんあるけれど、どう違うんだろう?」という感じです。
事業所得と給与所得は損益通算できる
あなたが現在会社員やパート・アルバイトであって、並行して個人事業を副業として行うのであれば、きちんと税務署に開業届を出しておけば、この個人事業でネタ集めに使った費用は「経費」として損益通算ができます。
税金として納めることも大切ですが、やはり「自分の学び」にもなり「経費」としても所得から控除できるのは有難いもの。
これはぜひ活用したいですよね。
ただ、個人事業主になるということは会社を退職しても「失業しない」わけですから、退職時の雇用保険を受給できないケースもあることにはご注意くださいね。
まとめ:これからの時代の個人事業主は個性が命
これからの時代、個人事業主は「個性」を出す必要があります。
そういった流れから言えば、資料代、書籍代、また講座やセミナーなどの研修費もかさみます。
これらの費用がきちんと「経費」になるようにしておく。
これも大切なことではないでしょうか。
先ほども述べましたが、仮に会社員と個人事業主を兼業していると、退職時の雇用保険を受給できないケースもある点にはくれぐれもご注意ください。
[common_content id=”566″]